コラム– category –
-
パンフレットやチラシのデザインを「好み」でしてはいけない2つの理由
パンフレット・チラシ類を制作する時、皆さんはなにを基準にデザインしていますか?そして、デザイン会社などが上げてきたデザインを見て、なにを基準に選んだり修正したりしていますか? 恐らく、多くの方は無意識にご自分の「好み」でデザインを決めたり... -
悪文ってどんな文章?悪文を知ることから始める文章力のトレーニング
一般的に、文章力のアップには「良い文章」をたくさん読むことがプラスになるといわれています。 ただ私は、「悪文」を知ることも効果的なトレーニング方法だと思っています。「悪文」とは、手元にある辞書で引くと「表現が下手で、意味がわかりにくい文章... -
会社案内パンフレット・広報誌の制作前に伝えておきたい真実3選
私が、会社案内パンフレットや広報誌などの制作をご依頼いただいた時、最初のお打ち合わせで必ずお伝えしていることがあります。 それは、知識やノウハウなどではなく、パンフレット作りとは本来こういうものですよ、という「本質的な部分」に関するお話で... -
インタビュー取材が苦手な広報さんへ|取材当日の不安が減るノウハウ7選
前回、インタビュー取材が苦手な企業の広報担当者さんやライターさん向けに、インタビュー取材の「事前準備」の不安を減らすためのノウハウをお伝えしました(『インタビュー取材が苦手な方必見!事前準備の不安が減るノウハウ4選』)。 でも、インタビュ... -
インタビュー取材が苦手な方必見!事前準備の不安が減るノウハウ4選
企業の広報担当者さんやライターさんなら、インタビュー取材が必要になるケースがあるでしょう。 でも、インタビュー取材が苦手な方にとっては、たった1名へのインタビュー取材でも、結構プレッシャーなんですよね。 そこで今回は、インタビュー取材が苦... -
広報誌や会社案内パンフレットで読まれないネタ「ご挨拶文」の改善法3選
広報誌や会社案内パンフレットの「ご挨拶文」が読まれない理由 世の中には、さまざまなタイプの広報誌や会社案内があり、掲載されるコンテンツの種類も多岐に渡ります。 その中でも、共通して「読まれない」ネタといえるのが「ご挨拶文」ではないでしょう... -
広報誌のネタに困った時の解決法|「考え方」を知ればネタは湧いてくる!
広報誌や社内報のように、定期的に発行し続けるパンフレットの最大の悩みといえば「ネタ」が尽きてしまうことでしょう。 これは定期刊行物の宿命であり、私が今まで携わってきた広報誌・社内報でも、ほとんどの担当者様が悩んでいらっしゃいました。 そこ... -
文章の校正ってどう進めればいいの?テクニックのポイント編
会社案内や広報誌などのパンフレット類、あるいはチラシの文章校正って、地味に大変な作業ですよね。 という書き出しで始めたこのシリーズの最初のコラム『文章の校正ってどこまでやればいいの?考え方のポイント編』では、文章の校正を進めるにあたって必... -
Webと会社案内パンフレットの効果的な使い方とは?小さな会社の営業戦略
小さな会社やフリーランスの方にとって、Webサイトと会社案内パンフレットではどちらの方が営業効果が高いのでしょうか? 個人でもWebサイトを持っていることが珍しくなっくなった今、それぞれの特徴や効果について知っておくことは大切です。自分(自社)... -
営業が苦手なフリーランスにオススメ!営業用パンフレット7つの効果
フリーランスの方や小さな会社にとって、営業活動は事業の継続・拡大には不可欠です。 とはいえ、営業のやり方がわからない、時間がない、あるいは、営業のやり方のイメージはあるけど苦手だからしたくない、という方も多いのではないでしょうか? そうい...
12